人気ブログランキング | 話題のタグを見る

+ 旅する記録 + 旅をするのが大好き☆週末は温泉巡りをしながら町の散策。海外ではヨーロッパを中心に旅してます☆そして時々アジア☆そんな旅の記録です!


by no-ri-pon
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

 オーバーアマガウ 10年に1度*キリストの受難劇 2010*観劇編_b0159632_1003575.jpg

 * 2010年8月7日 土曜日 *
念願だったオーバーアマガウ*キリストの受難劇*!!この日がくるのを10年待ちました!!


 オーバーアマガウ 10年に1度*キリストの受難劇 2010*観劇編_b0159632_1005288.jpg

今回から上演時間が14時30分からと午後のスタートとなったため、ホテルでのんびりランチ☆
これから始まる受難劇の話しをワクワク語り過ごしました。

そしていよいよ劇場へ!

 オーバーアマガウ 10年に1度*キリストの受難劇 2010*観劇編_b0159632_1011723.jpg

キリスト受難劇場正面入り口を入ると、歴代の受難劇の様子を壁一面の写真で見ることができます。(この展示場はチケットが無くても入場できるようです。)

 オーバーアマガウ 10年に1度*キリストの受難劇 2010*観劇編_b0159632_1013325.jpg

この劇に対する村人の思いや歴史を感じながら、写真を一枚、一枚見て歩きました。


開演時間が迫ってきました!

 オーバーアマガウ 10年に1度*キリストの受難劇 2010*観劇編_b0159632_1014862.jpg

チケット記載のDの入場ゲートへ向かい、待ちに待った入場です!
席に着くと係りの方がパンフレットを売りにやってきます、ドイツ語で上演される劇の台詞が全て英訳されたもので値段は5ユーロ、もちろん購入♫
そして合図もなく突然劇はスタートしました。
感激して鳥肌が立ちっぱなしです!!

第1部の14時30分から17時15分までの2時間45分はあっという間でした。

約3時間の休憩時間は村の散策や、目当ての木彫り細工のお店巡りで過ごしました。
日差しはとても強いのに、かなり肌寒いです。

 オーバーアマガウ 10年に1度*キリストの受難劇 2010*観劇編_b0159632_1022087.jpg

村を散策していると気づくのですが、コッフェル山(Kofel)の山頂に立つ十字架はオーバーアマガウのどこからでもよく見ることができます。
山頂からオーバーアマガウの村を見守り続けているのでしょうね☆

 オーバーアマガウ 10年に1度*キリストの受難劇 2010*観劇編_b0159632_102342.jpg

少し暗くなり始めた20時からは第2部のスタートです。
ここからは序所に暗くなる空、それに合わせた照明と音楽の絶妙なバランス☆その美しさを楽しみながらの観劇です。
本当に素晴らしい演出!!

ただものすごく寒い!!!

真夏だというのに、周りは真冬の装いです。さらには厚手の毛布持参というのは当たり前のようです。
あまりの寒さに震えていると、お隣の年配ご夫婦が『一緒に入りましょう』と親切に毛布を掛けてくれました。本当に嬉しい!ありがとうございました!!

23時の終演予定を30分近く過ぎたところで、村人全員の大合唱とともに2010年キリストの受難劇の幕は閉じました。

念願だった受難劇を観劇できたこの日は、感動と寒さに震えた本当に素晴らしい1日でした!

私はキリスト教ではないので、宗教的な細かい話しや意味などの理解は出来ていないのですが、今回この観劇によって少し見方が変わりました。教会へ行ってフレスコ画を見て考えたり、彫刻や宗教画のストーリーをほんの少しだけ理解したり。
ただただ綺麗だな~と眺めていた時よりも、楽しい☆

10年後また絶対に行きますオーバーアマガウ*キリストの受難劇*!!

# by no-ri-pon | 2010-09-17 13:26 | *メルヘンの国ドイツ*

オーバーアマガウ 10年に1度*キリストの受難劇 2010*_b0159632_1118104.jpg

念願だった10年に1度上演されるオーバーアマガウの「キリストの受難劇」にとうとう行ってきます!チケット入手が困難だと言われているので本当にラッキー☆
このチケットは1年前の4月に販売開始されたのですが、申し込みまではそれはそれは大変でした。会員登録やら申し込み書のダウンロードやら難しいドイツ語を訳しながら必死にチャレンジしたものです。しかも公式HPからダウンロードした申し込み書を四苦八苦しながら記入してやっとの思いでファックスしたと思ったら、重要なサインを書き忘れていることに気がついて片言のドイツ語メールで問い合わせするという更に面倒なことまでしてしまいました・・・。
今回は「キリストの受難劇」の観劇だけが目的なので、たった2週間という短い旅行になってしまいますが、久しぶりにかなりのワクワク気分で行ってきます☆



「キリストの受難劇」 passiosspiele 2010 oberammergau
1633年の30年戦争の間、ペストが大流行したオーバーアマガウの村は多数の死者を出す壊滅的状況に苦しみました。そして村人たちは「もし絶滅から免れたならば、私たちの主イエス・キリストの苦難と死と復活の劇を演じます」と誓いを立てました。生き残った村人たちはこの誓いを守り1634年のペンテコステ(聖霊降臨日)を最初に「キリストの受難劇」は上演されました。この劇の偉大なパワーと神秘さにひかれ、今では10年に1度のこの半年の間、世界中から大勢の人が訪れます。
2010年は41回目の上演になり、5月15日~10月3日の間で102回の公演があります。

# by no-ri-pon | 2010-07-29 12:29 | *メルヘンの国ドイツ*

アンコール遺跡群 + ニャック・ポアン +_b0159632_16264878.jpg

ニャック・ポアンは12世紀末ジャヤバルマン7世によって建てられた仏教寺院です。貧しくて治療を受けられない人たちのために、どんな病気でも癒すといわれるヒマラヤの聖湖「アナヴァタプタ」を象って造られたそうです。そしてこの聖池には本当に病気を治す不思議な力があり、今でもここに生える野草は病気を治すと信じ、薬草として使う人たちがいるようです。

アンコール遺跡群 + ニャック・ポアン +_b0159632_16274279.jpg

正方形の大きな池の四辺に正方形の小さな池がある造りになっています。この写真は真ん中の大きな池です。池の中心には円形の基壇の上に建てられた塔堂があり、二匹のナーガが頭を東に向け、尻尾を西で絡ませて取り巻いています。ニャック・ポアンとは「絡み合う蛇」という意味なのでここから由来しているのでしょう。そしてその傍には観世音菩薩の化身ヴァラーハとされる神馬が立っています。

アンコール遺跡群 + ニャック・ポアン +_b0159632_18262099.jpg

四方の小さな池にはそれぞれ祠があり、その下に「人間(東)、牛(西)、獅子(南)、象(北)
」の頭の形をした樋があります。中央の池が満水になるとそこから水が流れ出るという仕掛けになっています。この時は乾期であったため池の水は干上がっていますが、四方の池に流れ出る聖水こそが万病に効くとの話しです。

アンコール遺跡群 + ニャック・ポアン +_b0159632_1628290.jpg

ヴァラーハにはこんな伝説があります。

< むかしむかし、シンハラという名の商人の男がいました。シンハラは日ごろから観音菩薩を崇めるとてもまじめで信仰心の熱い男だったそうです。
ある日、商人の仲間たちと航海に出ていたところ、突然の嵐に見舞われシンハラたちは遭難してしまいました。そして羅刹女島という小さな島に流れ着き、とても美しい女に助けられました。それからこの島で暮らすうちシンハラはこの女と結婚することになったのです。


アンコール遺跡群 + ニャック・ポアン +_b0159632_16282624.jpg

ある夜、シンハラがふと目を覚ますと部屋のランプから声が聞こえてきました「お前が一緒にいる女の本当の姿は人喰い鬼なのですよ、お前達もいずれ食べられる運命なのです。」
それを聞いて恐怖に震え上がるシンハラにランプの精は言いました「海辺に馬が一頭います。助かりたければその馬に乗って逃げなさい。ただし、向こう岸に着くまでは決して目を開けてはいけません!」
シンハラは急いで仲間達を叩き起こし、海へ向かいました。


アンコール遺跡群 + ニャック・ポアン +_b0159632_16284059.jpg

そこにはランプの精から聞かされた通り一頭の馬が待っていました。シンハラ達は必死にその馬にしがみつくと、馬はあっという間に空高く駆け上がり天を駆けて行きました。そしてランプの精との約束通り決して目を開けなかったシンハラだけが助かったのでした。 >

アンコール遺跡群 + ニャック・ポアン +_b0159632_16285797.jpg

この馬こそが観音菩薩の化身ヴァハーラだったのです。日頃から自分を心底から崇めていたシンハラの事を助けてあげたかったのでしょうね☆

アンコール遺跡群 + ニャック・ポアン +_b0159632_18301990.jpg

また一つ不思議な神話しをサラットさんに聞かせてもらえました☆
# by no-ri-pon | 2010-05-21 19:03 | *カンボジアの風に吹かれて*

アンコール遺跡群 + バンテアイ・スレイ +_b0159632_10221576.jpg

バンテアイ・スレイ967年にクメール王であったラージェンドラヴァルマン二世とその後の王ジャヤヴァルマン五世によって建造されたヒンドゥー教シヴァ派の寺院です。シェムリアップより北に約40Km程離れた郊外にあります。(以前はとても危険な地帯だとされていました。)
(バンテアイ=砦・スレイ=女)で「女の砦」という意味を持つ寺院です。発見されたのはアンコール・ワットより50年も後で、土の中に埋もれていたそうです。

アンコール遺跡群 + バンテアイ・スレイ +_b0159632_10224277.jpg

バンテアイ・スレイは周囲400mほどの小さな寺院です。外壁は赤色砂岩とラテライト(赤土)、屋根の一部にレンガが使われ遺跡全体が赤い色をしています。朝陽にとても綺麗に映えるので、少し早起きをして朝の早い時間に訪れる方が良いと思います。

アンコール遺跡群 + バンテアイ・スレイ +_b0159632_10225666.jpg

小さな遺跡ですが、外壁のレリーフや細やかな屋根飾りなどはとても1000年以上たっているとは思えないほど綺麗に保存され、見ごたえがあります。

アンコール遺跡群 + バンテアイ・スレイ +_b0159632_10231621.jpg

寺院の中に入るとまた別の世界に来たような感覚です。なんだかファイナルファンタジーのダンジョンの中に紛れ込んでしまったような・・・

アンコール遺跡群 + バンテアイ・スレイ +_b0159632_10233746.jpg

精緻で繊細なレリーフが隙間無く施された寺院の中は全体でひとつの芸術作品のようです。

アンコール遺跡群 + バンテアイ・スレイ +_b0159632_10244278.jpg

赤色砂石とラテライトで作られているので、細かい深い彫りのレリーフが可能だったのですね


アンコール遺跡群 + バンテアイ・スレイ +_b0159632_10245688.jpg

なんとなく歩きながら気になるピンクのような白浮きして目立っている仏像たち。この仏像は最近新しく復元されたものです。

アンコール遺跡群 + バンテアイ・スレイ +_b0159632_10251699.jpg

これはヴィシュヌ神の妻であるラクシュミーが二匹の象の聖水で清めてもらっているところです。下にいるのはガルーダ。

アンコール遺跡群 + バンテアイ・スレイ +_b0159632_10255116.jpg

「ラーマヤナ物語」に登場する猿王兄弟の戦いです。弟のスグリーヴァから王位と妻を奪った兄ヴァーリンとの戦いの場面です。右側で弓を引いているのはスグリーヴァに同情し、加勢するラーマ王子の姿です。

アンコール遺跡群 + バンテアイ・スレイ +_b0159632_10261259.jpg

さすがアンコール遺跡の中で最も美しいとされるる寺院!これでもかというほどの彫り物は繊細で 美しいの一言です☆

アンコール遺跡群 + バンテアイ・スレイ +_b0159632_10262916.jpg

こうして歩きながら神々の話しや動物神やそれにまつわる物語を聞かせてくれるサラットさんの話しが大好きです。頭の中に神話を描きながら夢中で聞き入ってしまいます☆

アンコール遺跡群 + バンテアイ・スレイ +_b0159632_1027831.jpg

こちらはカーラの上に座るヴィシュヌ神の姿です。

アンコール遺跡群 + バンテアイ・スレイ +_b0159632_10272592.jpg

サラットさんの話してくれるカーラの話しはおかしくて特に好きです。中央で大口を開けているのがカーラなのですが、なぜカーラはいつも顔だけしか彫られていないのか?
食いしん坊のカーラは全てを食べつくし、それでも食欲が止まらずなんと自分の手足や胴体までも食べつくしてしまい、とうとう顔面だけになってしまったそうなんです。なんとも間抜けなカーラですよね、こう見えて死神なんですよ☆

アンコール遺跡群 + バンテアイ・スレイ +_b0159632_10273618.jpg

今回も楽しいお話しありがとうサラットさん☆
# by no-ri-pon | 2010-05-19 13:55 | *カンボジアの風に吹かれて*

アンコール遺跡群 + プレ・ループ +_b0159632_149439.jpg

友人のサラットさんの案内で再び*プレ・ループ*に行ってきました。*プレ・ループ*は961年にラージェンドラヴァルマン1世が建立したピラミッド型のヒンドゥー教のシヴァ神殿です。東バライ(湖跡)に浮かぶ東メボンの真南に位置しています。
ここは火葬場であったとされ、死者を荼毘に付した後、その灰の上に死者の身体の線を逆さまに描く儀式が行われたとされています。この儀式を由来に*プレ・ループ*とよばれているそうです。(プレ=変化、ループ=体)で「身体を変える」という意味です。

アンコール遺跡群 + プレ・ループ +_b0159632_1495946.jpg

*プレ・ループ*を見学する際は東塔門から入るのが良いとされていますが、いつもとは逆に今回はあえて南側から登ってみることにしました。

アンコール遺跡群 + プレ・ループ +_b0159632_14122878.jpg

この遺跡はラテライト(赤土)とレンガを使って建てらているため、全体が赤茶色をしていて夕焼けにとても綺麗に映えるので、夕陽スポットとして人気があるようです。

アンコール遺跡群 + プレ・ループ +_b0159632_14124516.jpg

5基の中央祠堂はレンガでできています。レンガを使った寺院の中では最後に建造されたのものとされています。

アンコール遺跡群 + プレ・ループ +_b0159632_14132211.jpg

アンコール・ワットよりも300年近く前に建てられたとあり、全体的にかなり崩壊が進んでいます。

アンコール遺跡群 + プレ・ループ +_b0159632_14134089.jpg

祠堂の東側以外の三方の扉は「開かずの扉」とされ偽窓となっています。

アンコール遺跡群 + プレ・ループ +_b0159632_14135499.jpg

と言うことはこちらが東側。これが本物の扉です。なぜ偽扉が必要だったかと言うことに関しては色々と説がありますが、どれも確かではないそうです。

アンコール遺跡群 + プレ・ループ +_b0159632_14141156.jpg

東南側に建つ祠堂には3つの頭を持つ象(エラワン)に乗るインドラ神のレリーフがあります。

アンコール遺跡群 + プレ・ループ +_b0159632_14143016.jpg

中央祀堂に置かれている釈迦像や小さな仏像たちです。今は仏教寺院となっていますが、もとはヒンドゥー教であったので後から作られたものでしょう。

アンコール遺跡群 + プレ・ループ +_b0159632_14172266.jpg

祠堂壁面のデヴァターのレリーフも何とか形を残しています。壁の装飾も綺麗です☆

アンコール遺跡群 + プレ・ループ +_b0159632_14174512.jpg

テラスからの眺めは、緑の密林がどこまでも広がって見えます。

アンコール遺跡群 + プレ・ループ +_b0159632_1418477.jpg

ヒンドゥー教には寺院を守る神の使いシンハ像は絶対ですね!

アンコール遺跡群 + プレ・ループ +_b0159632_14181754.jpg

四方に置かれたシンハ像は祠堂の見張番です。

アンコール遺跡群 + プレ・ループ +_b0159632_14185385.jpg

東側からの眺めです。急な階段の下には火葬の儀式が行われていたとされる石槽がみえます。(麦わら帽子のサラットさんの先に見える長方形の石の囲いです)石槽の傍には火葬後、骨を洗ったり灰を流したとされる場所も残っています。

*人は死後、灰となり水とともに流れ再び生まれ変わる*そんなことを感じさせられる遺跡でした。





# by no-ri-pon | 2010-05-17 15:02 | *カンボジアの風に吹かれて*